おすすめ学習ツール
英語のリーディング素材に。 アカデミックなハナシ、国際ニュース theconversation.com マイナー言語まで網羅!!! 初級~中級のリーディング、気軽なディクテーションの素材に。 音声ファイル、スクリプトダウンロード可能。これはすごい。 globalstoryboo…
www.youtube.com Notionで言語別ラーニングページをつくったよ。 Julianneさんのテンプレートが最高すぎる・・・!! podcasts.google.com スクリプトつき(主要単語リストも!)のすんばらしいPODCASTを発見したから、これでやってみた。 彼女みたいにディ…
久々にゴガク・フィーバー☆ こういうときはアレもコレも手を出したくなっちゃうんだけど、そこはグッとこらえて、小さな習慣から取り戻そう。 英語 負荷がいちばん少ない。 そのせいで伸びない。 kotokotoba.hateblo.jp 分からない語彙を別の表現で言い換え…
シンガポールのニュースアプリで面白そうな記事をピックアップ。 play.google.com スマホでちまちまやるのはシンドイから、Evernoteにその記事を共有して、PCで閲覧する。アプリに「共有」ボタンがあるからサクッとできる。 www.8world.com でもEvernoteで直…
文武両道ってのは、このコトバそのものが「学習」の在り方について言ってるんだって。一般的なイメージ、朝は寺子屋で一生懸命座学して、午後は道場で身体を鍛える…これだと、文と武が分離している。 知行同一、学習というのは「知」と「行」が関連しあって…
Learning Techniques & Study Tipsの動画を集めたプレイリスト。 youtube.com ちょっと視点を変えて、教える側のテクニック、Teaching Techniquesのプレイリストもおもしろいよ! youtube.com まだKindleのサンプルページまでしか読んでないけど、とっても面…
この続きはcodocで購読
人生の「幸福度」を左右する人間関係。 他人とどう折り合いをつけて生きていく(=コミュニケーションをとる)か、で寿命が決まる。 kotokotoba.hateblo.jp そんな「うまいこと折り合いをつけて」「心地いい人間関係を築く」ための実践例が集められたのがこ…
「」 いつか振り返ったときのための( ..)φメモメモ Day.1 午後1時間ほど自由時間ができて、マレー語始めよう!って思いついた。 Youtubeで「Basic Malay」で検索したら初心者向けのビデオがたくさん出てきたよ。 Speak Malay Like A Malay - Simple dialogue…
思い返せば「語学筋がついたなー!!」と思えた時期って、たくさん「読んでた」ときだった気がする。 kotokotoba.hateblo.jp 最近多読向けのアプリいれてみたりしたけど、機能もコンテンツも贅沢にそろってて・・・逆にめんどくさくなって辞めた。選択肢があ…
本をじっくり読む時間が取れない人~! Youtubeで読書レビュー、図解やまとめを見るって手もある! note.com 21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ 発売日: 2019/11/19 メディア: Kindle版 過去と未来をつなぐ…
しょぼい生活革命 作者:樹, 内田,えらいてんちょう 発売日: 2020/01/22 メディア: 単行本 「予防」は評価されにくい トラブルは予防するほうがコスパがイイのに、100のトラブルを予防した人よりも、1つトラブルを解決した人の方が圧倒的に称賛される。「今…
tufsoa.jp わおーーーー!! ↓ 夏休みに読みたい本メモ 言語が生まれるとき・死ぬとき (ドルフィン・ブックス) 作者:町田 健 メディア: 単行本 言語学が好きになる本 作者:町田健 発売日: 2012/04/01 メディア: Kindle版 学びのための英語指導理論―4技能の指…
Hackschooling makes me happy | Logan LaPlante | TEDxUniversityofNevada 「将来、なにになりたい?」という問いに対して、大人が聞きたい答えと子どもの正直な答えのギャップ(笑) そんでもって、人生でほんまに求めてるのは大人も子どもも一緒、To be H…
なんでもかんでも思いついたらやってみたくなっちゃう性格なので、最近はまたアレコレ思いついて楽しく遊んでます。 プロジェクトその1 ひとつは、英会話サークルのオンラインバージョンを充実させること。先週は手痛い失敗をして、参加者から愛のある苦言…
最近のゴガク界隈ではスピーキングとリスニング能力ばっかり注目されてますが、リーディングは底力アップに強力かつ欠かせない要素ってことでご紹介。 kotokotoba.hateblo.jp ↑この記事で「今度書く」っちゅうてすっかり忘れてた「読書」ネタ。 台湾で出会っ…
学校がお休みの間、おうちで勉強をすすめる方法について。 「ここからここまで、テストに出ます」と言ってくれる先生がいない。お父さんお母さんが教科書の内容をひとつひとつ解説できるかってと、結構ムズカシい。そんな状況、なのかな??大きい子どもがう…
カフェではじめた英会話サークル、状況が状況なのでオンラインにも挑戦してます。 オンラインの課題 間合い 複数人同時に音が入ると、片方の音が消音モードみたいになって大きい方をピックアップされちゃう。誰かが喋ってるときは相槌でも音がズレたり消えた…
英会話サークル仲間と「自分専用にカスタマイズした英語の勉強方法」について作戦会議してきました。 kotokotoba.hateblo.jp 結果的に、先週のお友達とは全然違う「勉強方法」にたどり着いて、やっぱりおもしろいなー!と感動。みんな「ぺらぺら話したい」っ…
絵本の読み方って、自由なんだ!! と、当たり前のことを思い出させてくれたお姉さん。 「英語の絵本の時間は日本語を混ぜるとダメ」 「想像力を膨らませるために淡々と、指差しや演技は入れないほうがいい」 「文字を手で押さえて読むことで一人読みの足掛…
自分に合ったやり方で、自分のペース(習慣)に組み込めれば どのツール・教材でも「結果」は出る。 語学の本を読むときは、それが抽象的なハナシをしているのか、具体的な学習例や経験談についてハナシているのか、ちゃんと頭に入れて読み進むべし。 抽象的…
私はオタク気質なので、「ん?」と思ったらドはまりすることが多いです。で、ゴリゴリかき集めた理論や情報から自分なりの「現段階での納得ポイント」を見つけたら、すぐ飽きます。 この「自分なりの納得ポイント」を、その分野に関して予備知識なしの他者に…
Art of Life Through Drama | Yoko Narahashi | TEDxTokyo 『Winds of GOD』演出した人だったのか!!舞台を見て衝撃を受けたなー!!!SAYURIも見た、見た。 上のTEDトークは「役者」のはなしをしているけど、人間はみんなそれぞれドラマを演じてるわけだか…
「スカイプのオンライン英会話を続けているけど、成長が感じられない」 「もっとスムーズに話せるようになりたい」 「具体的にどんな勉強方法がいいんだろう」 という相談にこたえた内容のまとめ。 学習ツールや勉強方法は、英語ならた~~くさんあるなかで…
英語教育に関する書籍は、出版年と著者の立ち位置をひとまず頭に置いてから読むように。先週読んだのは、これ。 子どもの英語にどう向き合うか (NHK出版新書 562) 作者:鳥飼 玖美子 発売日: 2018/09/11 メディア: 新書 背景:小学校で英語が教科化されたよ!…
合気道とヨガという身体を使う「技」を極めた賢者二人が語り合う対談本。 身体で考える。 作者:内田 樹,成瀬 雅春 出版社/メーカー: マキノ出版 発売日: 2011/06/15 メディア: 単行本 真面目に「空中浮遊」とか「死者」とかちょっとアヤシイ語も出てくるもん…
勝間和代の、苦手なものほど魔法の方法を知りたがるけれども、そんなものはないわけ 自分自身の経験(=実体験)の大切さ!というキーワードが押し寄せてくる今日この頃。私は本を読んで、Youtubeを見て、情報サイトや誰かがまとめた経験談なんかを見て「わ…
実用書(スキル向上系)と同時に、児童文学(物語)、それからオモシロイ人のエッセイや対談なんかを読んでます。同時にってのが、ミソ。 kotokotoba.hateblo.jp 土と緑のにおいがするエッセイ 心理学のビッグネーム、河合隼雄氏の旅エッセイ。 ナバホへの旅…
どんなふうに英語勉強してるの?と聞かれて、自分がやったことある方法で「こいつぁチカラになったな!」ってのは思い出せる範囲でお伝えするんだけど・・・ 「◎◎って本を使って、これこれこうやって練習して、一日何ページのペースで・・・」なんて具体的な…
児童文学、子どもの本、というと「幼い子ども向けの物語」と思われるけど、いやいや、これは対象年齢のことを言ってるんじゃないのだよ、と気付かされる今日この頃!! 子どもの本のもつ力:世界と出会える60冊 作者:清水 真砂子 出版社/メーカー: 大月書店 …