ことばのおもしろさ研究所

語学好きな母ちゃんが、子どもの言葉の成長と外国語学習の奥深さ、心に響いた本なんかを記録しているブログ。

やっぱり「To be HAPPY and HEALTHY」でしょ!


Hackschooling makes me happy | Logan LaPlante | TEDxUniversityofNevada

 

「将来、なにになりたい?」という問いに対して、大人が聞きたい答えと子どもの正直な答えのギャップ(笑)

 

そんでもって、人生でほんまに求めてるのは大人も子どもも一緒、To be HAPPY and HEALTHY、しあわせで、健康でいることのはず。

 

生徒用と先生用のワークシート付、こりゃすごい!!!

efltakeaways.home.blog

結構ガチめなサークルで使えそうな素材。

今の私にはちょっと負荷が高すぎるけど・・・こんな感じで勉強会を組んでもやりがいがありそう。オンラインでやってみようか?もっと初心者向けで、すこしずつステップアップできる内容で!

 

学校教育は make living(生計を立てること)に力を注がせるけど、僕らが教えてほしいのはmake life(人生を生きること)なんだぜ、って。

 

なんでこんなにギャップが生まれちゃってるのか?

「実践重視」や「すぐに役立つスキル」主義みたいなものが、(思いとは裏腹に)そうさせてるんじゃないかな。私は、liberal art=自由になる技術としての一般教養、すぐには役に立たないけど「知の基盤」となる教育をもちっと見直してもいいと思うんだ。

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

教育システムは「みんなができることを、他の人よりもうまくできる競争」から、「それぞれが活かし合う共助ネットワークの基盤づくりの場」変わっていく。というか、変わらないと!!

 

さて↑の動画でローガン君が紹介していた、ロジャー・ウォルシュ医師の提唱する8つの訓練。

 

  1. 運動
  2. 食事と栄養
  3. 自然の中で過ごす時間
  4. 他者への貢献
  5. 人間関係
  6. 娯楽
  7. ラクゼーション、ストレスケア
  8. 宗教や精神世界との関わり

 

学校教育は、上のしあわせと健康のために8つの訓練を提供してくれているのか?クリエイティビティ(創造力)は育めるのか?

ローガン君は通学するのをやめて、ホームスクーリングに切り替えた。ローガン君の周りには、両親以外の大人がいたから、いろんな刺激をもらって、どんどん意欲的に学ぶことが出来たんだろうな。

 

だから、私は大事なものリストにもうひとつ追加する。

コミュニティ!

 

 

コミュニティ(場)づくりが、私の今世の目的地!

全く進んでないけど(笑)寄り道、道草、悪天候を楽しみながら向かってます。

 

 

kotobafune.jimdofree.com

↑これは寄り道なのか本筋なのか?絶賛、方向模索中~