久々にゴガク・フィーバー☆
こういうときはアレもコレも手を出したくなっちゃうんだけど、そこはグッとこらえて、小さな習慣から取り戻そう。
英語
負荷がいちばん少ない。
そのせいで伸びない。
分からない語彙を別の表現で言い換えたり、簡単な単語に置き換えることで「意図」は通じる。この段階から先は、ボキャブラリー増強。言葉のニュアンス、表現力を磨くのだ。
私は明確な目標(試験やビジネス)がない分、単語帳とかフレーズ集だと飽きてギブアップしやすい。だから、日常に根付いている語彙か、関心の強い分野の語彙を中心にそこから拡げる。
英語ブラッシュアッププラン
- 英語日記×カードジャーナル
- ペーパーバック音読
英語の日記添削(語彙、ライティング)
基本中の基本、自分の身の周りのこと、実際に経験したことや感じたこと、考えたことを表現する!!同じ趣味の先生を見つけたから、マニアックな内容の交換日記をスタートした。
カード・ジャーナル(リーディング)
日記の内容の一部に、カードジャーナル(タロットジャーナル)を含む。
カードのアートワークが大好きでコレクションしている海外デッキたち♡作家さんの世界観とか、アート表現が美しい私の癒しグッズ。占いとかスピリチュアルのファン層が苦手(偏見)な私は、ブログ外ではひた隠しにしているマニアックな趣味…(笑)
ブログを通して出会った人たちはステキな人も多いんだけどね。それでもオカルト界隈は危険な思想(!)も多いから、、、(ここ数年は特に)
タロットジャーナルは、一枚引いたカードをネタにノートをとる、みたいなことかな?と思ってるんだけど、実際どうなんだろ。お題みたいにして。
カードアートは抽象画ではないんだけど、かなり象徴的な小道具が散りばめられていて、心理学的なネタにも事欠かない。デッキ付属のブックレットはコンパクトな洋書みたいなもんだから、今日の一枚、をリーディング(精読)テキストにする。
小説の音読レッスン(発音、語彙)
ひとりだと続かない、ペーパーバック読み通し!先生と一緒に週に1回音読レッスン。その場で知らない単語を聞いて、覚えたい単語はしつこく使用法とか例文作成につきあってもらって(笑)
内容はもう大好きな大好きな小説だから、頭に入ってる!
リスニング×スピーキングは、気軽にやってこうと思う。機会は簡単に作れるから。どっちかってと、休憩用コンテンツかな。Disney+とか、幼稚園の先生(フィリピン人)とスモールトークとか。
中国語
機会の割に、英語で済ませてしまっているせいでどんどん頭から溶け去っていく中国語。簡体字にムッとなる(笑)これは慣れだな。
中国語学習プラン
- 日記添削サイト
- ポッドキャスト
相互添削サイト(ライティング、翻訳)
今は新規登録ができない相互添削サイト、Lang-8。中国語ユーザーがめちゃくちゃ多いから、添削とコメントが即レスでもらえる。(ありがたい!!)
英語日記は英語で考えて書くけど、中国語日記は日本語⇒中国語形式にする。知ってる言葉から編み出すんじゃなくて、日本語で考えてから翻訳する。
ポッドキャスト(リスニング)
ポッドキャスト随分長い間聞いてなかったけど、Youtube中毒から少しでも身を剝がすためにこっちに移行したい。チャンネルは今てきとーにいくつかサブスクライブしたけど、ここから好きなの見つかるとイイな。
台湾語まじりのラジオが很好聽♡
ママ友とプレイデート(スピーキング)
息子のお迎えの時間が被ればお喋りできるんだけど。言語交換のパートナーでも探そうかな~
ペルシャ語
久々にポッドキャスト聞いたら懐かしくてじ~~んとした。
聞くだけ、音とリズムを楽しむだけ、から再開しよう。
そういえばオーディオファイルがスマホに残ってたかも。
ただし、学習には組み込まない!!
習慣にしきれなくてガッカリしちゃうから。まずは英語と中国語、今の練習にほんのちょっぴりプラスした負荷からスタート。それが馴染んだから、ペルシャ語とかマレー語もまた・・・
それを楽しみに頑張ろう!!