子連れ英会話サークルが楽しすぎる
サークルと言っても私含めママ3人、子連れは未就園児の我が息子と1歳未満ベイビーの2人。小規模に和気あいあいと、月に1度のペースでやってます。
こらがもう私にとっては、癒し!!
好きなことをできる幸せ。学びを共有できる楽しさ。カフェで飲むラテの美味しさ。
サークルらしく流れも決めて、今風にLINEグループも活用して、なかなかイイカタチが出来たと思うので、英会話サークル立ち上げたい!という人の参考になればと思い内容をシェアします!
サークルの流れ
(1) What’s New?
近況報告であったり、最近気になることとか順番に発表。
(2)収穫シェア会
なにか学んだこと、単語やフレーズをシェア。英語で英語を説明することは、簡単な言葉や基礎的な語彙で色んな表現をする練習になる。そしてシェア会があるから、「何か提供しなきゃ!」と何かしら英語に触れるきっかけ、モチベーションにもなる。
先生と生徒がいる習い事と違って、サークルはやっぱり自主的に学ぶ姿勢がないと中身がないものになってしまう。宿題だと負担が大きいけど、これくらいならゆるく続けられるし、全員がギブアンドテイクできる。
(3)クイズ
英語のヒントをもとに、質問しながらそれが何か当てるシンプルなゲーム。これがなかなか面白い!今まで出たクイズが、ナマコ、指紋、方言、ブランコ、ゴーヤ…さぁ英語でなんと説明する?頭の体操にもなる。
(4)テーマトーク
先にお題を決めておいてそれについて順番に発表。スピーチと言うより、気軽なお喋りを楽しむ感じ。お題は「10年後の夏」「ペットについて」「今まで行ったところで好きな場所」などなど。
LINEグループの活用
日程調整
サークルの日程を決めるのに、LINEスケジュールという機能が大活躍してます。
メンバーが3人だけなので、日程は全員の都合がつく日にしたい。メッセージでやりとりすると面倒だけど、上の機能ならカレンダー上でピックアップした日時に自分の都合を◯×△チェックしていくだけ。あとは一目瞭然!
ノートの投稿
メッセージを遡らなくても、長文でも、見やすく保存できるのがノートという機能。サークルの流れとテーマトークのネタ一覧、それから復習メモ。
復習メモはその日のサークルで学んだことや、思い出せなくて後から調べた語などなど、個人的なメモも参考になるからノートでシェアしてる。誰か一人が投稿したら、ほかの2人はコメント欄で追記したり。
メンバー募集
7月に始動してまだ3回しか開催してないんだけど、ゆるくワイワイ盛り上がれるメンバーで。話も弾むし、楽しい。
長崎で…子連れでも英会話したいよ、楽しく学べる刺激がほしいよってママ、いたら声かけてくださいな!
子連れじゃなくてももちろん◎だけど、ちびっ子が「ママ、見て〜!」「絵本読んで〜!」で妨害してきても「子どもってこんなもんよね」と寛容に受け止められる人なら。(笑)
あ〜!来月も楽しみだ〜!