ことばのおもしろさ研究所

語学好きな母ちゃんが、子どもの言葉の成長と外国語学習の奥深さ、心に響いた本なんかを記録しているブログ。

ゴガクは続けるのがダイジ!仲間がいるからがんばれる

何事も続けなければ身につかない。「やるぞー!!」ってメラメラ盛り上がっても、それをずっと維持するのは難しい。習慣になってしまえばイイと言いますけど、習慣にするまでの期間がね、大変だよね!

 

続けるための工夫ってのがいくつかあると思う。

例えばご褒美。スイーツやら買い物やら、具体物のご褒美。達成感というご褒美。アプリで学習時間の集計したり、手帳に記録したり、視覚的にやったぜ感を得る作戦。

 

 それから環境を整えたり。

タイマーのセットで強制的に習慣づくりをしたり、本や勉強グッズをすぐ手に取れるようにして取り掛かりのハードルを低くする工夫もある。

 

もひとつが、ナカマの存在

切磋琢磨できるライバルがいるのが理想的だけど、そこまでじゃなくとも語学仲間の存在は大きい。

 

LINEでグループ英会話

最近、同じように英語でアウトプットの機会が欲しい!英会話仲間がほしい!という人で集まった英会話LINEグループに参加させてもらってます。4人の小さなグループなんだけど、なかなか活発でトークがどんどん流れていく!

 

日本人同士で言語交換(英語お喋りスカイプ)をしたこともあるけど、それと似たような感じでとっても楽しい。

 

LINEっていう身近すぎるツールのおかげで、日常生活の中で英語を意識する時間が圧倒的に多くなる。

これなんて言うんだろう〜って考えたり、メンバーの投稿を読んだり返信したりしながらお互いの経験や学んだことをシェアできる。

 

Skypeで話すよりも負担が小さい、ってのもいい。我が息子イチ君はパソコン開くとボタンを強打せずにはいられないし、電話すれば隣でジャイアンリサイタルを始めるし、ビデオ通話なんてしようもんなら「みて!みて!」とデンジャラスなパフォーマンスを繰り広げるもんだから、それこそ隙間時間にピャピャッと読んでピャピャッと投稿できるLINEは便利。

 

子連れ英会話サークルも諦めちゃいない

とは言っても対面で英「会話」がやっぱりパワフルなアウトプット訓練なわけで。子どもを遊ばせ見守りつつも、ママ達が気負わないお茶会みたいなノリで英会話を楽しめる場があったらなぁ。つくろうかなぁ、と。

 

メンバーが集まらないんだよなぁ(T_T)どうやって募集すればいいんだろか?

 

英語に限らず読書会とか勉強会とか、ママになっても自分のために学ぶ機会、学べる場があってもいいと思うんだ。それが子育てに直結するものでもそうでなくても。

 

kotokotoba.hateblo.jp

kotokotoba.hateblo.jp

 

(vol.4)親子英語サークル活動レポ

第四回の英語おあそび会は、vol.1からvol.3までの内容を振り返るような流れにしました。2月にスタートしてだいたい週1のペースでひと月、思っていたよりも楽しく、まだまだやりたいこともたくさんあるんですがここで一区切り。

 

参加人数:親子2組(+息子イチ君)

年齢:1歳後半~2歳

@公民館

 レッスンの流れ

(1)出席カード
  • 最初に渡すとき、わざと渡す子を間違えてNo!とI'm here!を言ってもらう
  • 100均のカラーシールで、色の練習
  • イチ君にシール配りの役割を任命することで協力的に参加してくれた
(2)ハローソング
  • 今回は音源がなかったから、アカペラで
(3)名前・年齢・天気
  • 名前、年齢はおなじみのお歌に合わせて
  • 窓の外に興味が移った子に合わせて「お天気は?」「晴れ!」「公園が見えるね!」
(4)輪になって We All Fall Down
  • みんな大好き、Super Simple Songsの歌、ただしアカペラ!息が切れた
(5)動作
  • 頭にタッチ、足踏み~、速く、遅く、ストップ!足踏みはみんな喜ぶ
(6)絵本
  •  Nonfiction Sight Word ReadersからFrom the Tree

kotokotoba.hateblo.jp

  • フルーツの写真を見て、これは何?かじってみよう!どうぞ~と、読み聞かせよりも遊びメインで 
  • レモンすっぱ!とか食べる真似とか、みんな大喜び
(7)輪になって Walking Walking
  • アカペラだからマイペースにできてよかったかも
(8)色
  • 100均のウォールポケットに色フェルトを入れて、色ポケットをタッチしてもらう
  • 中からそれぞれの色の風船が登場!前回は絵の風船に色シール、今回は本物で風船遊び
(9)絵本
  • 風船遊びをさせながら、Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
  • それぞれの動物で、タッチ!
(10)バイバイソング

 

全体の反省点

以上30分くらい。気持ちが分散しそうになるタイミングで次の内容に移ったり気を引いたりうまくできたんじゃないかな?!今回はイチ君、目いっぱい褒めてあげたり、ベタベタ触ってあげながら進めたから、妨害工作することなくご機嫌に参加してくれた。

 

これからの方向性

せっかくだから「あー楽しかった」だけ終わらない、ただし「目に見える結果を求めない」カタチで「将来につながる」おあそび会にしたいな~と思ってます。

具体的にどうしていこうか、まだ考え中なんですが、協力的なママたちの好意に甘えてすこ~しカンパをいただき(1回300円にする予定)4月から改めてカリキュラムを立ててみます。

 

具体的な活動レポは省いて、これはオススメしたい!と思えるアクティビティやレッスンの反応から学んだこと、チビさんたちの成長っぷり、は今後も時々記録に残そうかな。

 

 

おうちで英語あそびをしている人の遊びのネタとしても、何か参考になればと。

 例えば色をテーマにしたシール貼り遊び(vol.3で取り組みました)、家に帰ってからもイチ君楽しそうに遊んでくれてました。あんまり家で細かい遊びをしてないから、なんだか新鮮でした。

kotokotoba.hateblo.jp

 

イチくん、巷でよく聞く「英語イヤ、日本語がいい」期が早く到来しそうな予感がするので、今このしたったらずなカワユイ英語が聞けるうちにたっぷり楽しい英語遊びを堪能しようと思います。

 

ちなみにおかーさんお気に入りの イチnglish は「ぺんきゅー(Thank you)」です。

ぺんきゅー て・・・かわいすぎ。かわいすぎ。

自分の英語学習!

縁あって知り合ったママさんが、なんと2歳児をかかえたワーママでありながら毎日最低3時間は勉強時間を確保して英語力を磨いていると聞き・・・「そういえば自分はゴガクすっきやねんとか言いながらなんもしてないデハナイカ!!」と深く恥じ入り、同時にいい刺激を受けたのであります。

 

で、できそうなことからとりあえずやってみることにしました。やれるかどうか考えるよりは、とりあえずやってみるほうが、いいスタートを切れる!!計画をみっちり立てて時間を浪費する癖のある私にそう言い聞かせて、自分のための英語学習を再開しました。

 

英語学習、といっても勉強(英語を覚えるための英語)はしたくない!というワガママな気分なので、好きなことから始めて、ノッてきたらTOEICとか資格試験も視野に入れてみようかな、と。。。

  

ちょうど主人が息子を連れて外遊びに出かけてくれた時間に、Quick and Dirty Tips ™にアクセスして面白そうな記事を読んでみました。

quickanddirtytips.com

 

完璧主義を克服する方法!ちょうど今の自分にピッタリな内容でした。最初からパーフェクトなアウトプット(結果)を目指すんじゃなくて、期限を定めた過程における最大限のアウトプットを目指すべし!1ラウンド、2ラウンド、と次のステップに進むように、更に良いアウトプットができる過程を目指す。ふむふむ

 

 

そして同じくQuick and Dirty Tips ™の子育てハック記事↓

quickanddirtytips.com

 

やっぱり、オモシロイと思えるものや自分にとって身近なネタが最適な学習素材だな、と思います。目標探しや勉強方法探し、教材探しで時間を使ってしまうよりは、①とりあえず好きなテーマでひとつブログ記事を見つける。 

 

Quick and Dirty Tips ™のいいところは、
  • テーマがたくさんある 
  • 文章が短く簡潔にまとまっているから読みやすい
  • 本文の音源がある(Podcast配信もしている)

こと!私は夕飯の準備中に②音声で内容を流して聞いて(ほとんど左耳から右耳に流れてちゃんと聞いてないんだけど!)手がすいたときに③本文をEvernoteに保存して音読。 

 

興味あるテーマだからあまりお目にかかったことのない単語でも推測して読めるんだけど、推測どうしてもピンとこない単語はEvernoteのハイライトでマーカーしておいて、読み終わった後にまとめてチェック。

 

使ってる辞書は

Dictionary by Merriam-Webster: America's most-trusted online dictionary

の英英辞書、無料アプリ。⑤英英辞典で意味を確認して、これは覚えにくい!でも覚えておきたい!と思えるものがあれば⑥単語カードアプリAnkiにカードを追加

 

④と⑤のプロセスはゴールドリストメソッドと同じく、残すべく単語を「選考」するのがポイントです。

 

kotokotoba.hateblo.jp

 これで意外にすんなり覚えれちゃう。

 

 

Ankiに単語を入れるときは、表面に英単語+例文、裏面に英英辞典の説明で入れてます。

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

細切れ時間をいかに楽しく、体力を削らず、有効に活用できるか!

もう、それに尽きるんじゃないかと。

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

 

kotokotoba.hateblo.jp