自己紹介と今月の学習計画
料理も家事も苦手だけど、主婦です。現在妊娠9ヶ月、里帰り出産のために実家暮らし中。なんせ自由な時間がたっぷりあるもんで、好きな語学にゆるゆると取り組んでおります。学習記録、勉強方法やお役立ちツールのメモ、モチベーション維持のためにブログ始めました。
Target Languages
英語
情報収集のためのメイン言語。「英語を勉強している」ことがきっかけで、普段全く接点がない色んな人に出会えるのがおもしろい。
中国語(=北京語)
主人の台湾出張がきっかけでスタート。初めて独学で0から学んだ外国語。
台湾語(=ミン南語、ホーロー語)
台湾のローカル言語なんだけど、若い子や都会育ちの人はあんまり話せない。最初はウケ狙いで始めたんだけど、ハマってしまった。
ペルシャ語
大学で専攻していた第一外国語。今現在、実用性皆無。そして恥ずかしくて「専攻してました」なんて言えないレベル。まさに趣味として学んでいる言語。半ば意地で続けている言語。
オランダ語
ヨーロッパの言語もかじってみたいよね、とデビューしたのがオランダ語。風車とチューリップ、長崎、それから物理学者でありアーティストであるテオヤンセンへの憧れがこの言語を選んだきっかけ。
2015年12月の学習計画
現状と反省
「そうだ、オランダ語始めよう」と思い立ったのは10月末頃。ちょろちょろと手を出してみたは良いんだけど、中国語も台湾語も忘れたくないしペルシャ語はせめてUpper-Intermediateレベルまでひきあげたいし・・・と気持ちが落ち着かずどれも中途半端なままズルズルと今に至る。
そこで世のポリグロット/マルチリンガル/多言語学習者がどんな風に取り組んでいるのかYoutubeをさまようこと丸一日。
How I Learn Multiple Languages At The Same Time
(私が複数の言語を同時に学習している方法)
Learning Multiple Languages at The Same Time
(複数言語を同時に学習する)
メインに学習する言語をひとつに絞る
彼らのアドバイスに共通するのは、「IMMERSION」。その言語に浸れる環境をつくること。複数の言語を同時に学びたいなら、そのうちひとつをメインに据えて集中して取り組む。メイン言語をどのくらいの期間で切り替えるのかは、ゴールにもよるのかな。
私の場合、今一番気になっているペルシャ語のレベル引き上げに今月いっぱい力を注ごうと思う。1ヶ月単位でメイン言語を切り替えるか、3ヶ月通してみっちり鍛えるかどうかはとりあえずひとつき様子を見てから決めようと思う。
具体的な取り組み
メイン言語:ペルシャ語
*午前中にAnkiで復習(例文は音読)
*PersianPod101.comで1日1レッスン
*LWTでリーディング(精読)
素材:200字前後のブログ記事
*隙間時間は50languageのオーディオをリスニング
*週の前半(月火水)にlang-8で作文→週後半(水木金)は見直しとAnki登録
英語
*面白そうな記事があればEvernoteに保存
(難しい内容だったらLWTに写して週末に復習)
*週末の英会話サークル
*Podcastは週末にまとめて聞く
中国語と台湾語
*HelloTalkでやりとり
*Facebook上のニュース、友達の投稿を読む
オランダ語
*DutchPod101.comで1日1レッスン
来年おちびちゃんが生まれて落ち着いたらベビー/幼児向けの親子英語教室をやってみようかなって計画中。カリキュラム、教材、ゲームのネタ集めも今のうちに進めようかな!その辺もブログで記録していこう。