ことばのおもしろさ研究所

語学好きな母ちゃんが、子どもの言葉の成長と外国語学習の奥深さ、心に響いた本なんかを記録しているブログ。

ジゲン上昇(同時に下降)

 

すごい論語

すごい論語

 

 「儒教」が成立する前の、孔子のメッセージを「文字」からひも解こうというココロミ。礼を重んじるだとか、儀式をキチンと執り行えだとか、カタチにこだわるイメージだった孔子の印象が、読み終わりには変わってました。

 

見えない領域の、「サムシング・グレイト」にも通じる不思議なパワー、その強さと影響力を知るからこそ、大切にするからこその、カタチ。

 

「仁」という字の「ヒューマン2.0」という解釈、面白かった。個人の一生レベルではなく、人類史レベルでの行動ができる人間・・・この先の世代はもうそうなってるのかも!

 

 

コトバに関しても、文字との関わりから見た展開が面白かった。

元々は、でできた合図。それに記号(文字)を当てて微分したり、文字から意味を解釈して積分したりする。文字ができると音がとどめられるようになった。そして時間の概念が生まれた

 

今は当たり前すぎてイメージできないけど、人類にとってそれってすごいチェンジだった。音をとどめておける。「今」しかなかった時間を外から観察できるようになった。これを本書で「時間の外在化」と書いていたけど、なるほどなるほど。

 

過去を記録として残し、そこから学ぼうとする意志。(そして後悔)

そして未来を変える力。(そして不安)

 

そんなすごいことをもたらした「文字」は呪術そのもの、音のパワーの結晶だったわけだ。ただし、記号化して手元に残すために、3Dから2Dに次元を落としてコトバを取捨選択する必要があった。

 

天孫降臨以前は岩も木も風も鳥もはなしていた」という文章はどこからだっけか?古事記日本書紀だったか、風土記だったか・・・。自然の音を意味あるコトバとして拾っていた、ある時期以前の人間ってのは、文字を持たなかった人たちなんじゃないだろーか。

 

取捨選択された「意味」と「音」の組み合わせが、「コトバ」として残った。対象の次元を落とすことで、自分の次元を上げる(ひとつ外側の世界から見る視点を得る)ことに成功したワレワレ人間。

 

 

 

さてさて「天孫降臨」と言えば日本神話、そして古代史。

アマテラスやらスサノオやら、神様が登場する不思議な物語の一節ですな。

 

kotokotoba.hateblo.jp

神様と人間の関係についてはこんなことも書いてたっけ。 

 

 

日本神話の考古学

日本神話の考古学

 

 これも、おもしろいよ。神話をファンタジーと切り捨てずに、考古学的な検証をしちゃう。メスをいれる対象は、「コトバ」なのだ。

 

どんなコトバ(モノの名前や地名、登場人物の名前、描写方法)を使うか?じっくり眺めると発見が色々あって面白い。何が真実か?を気にしだすと何がニセモノか?という視点になって見える範囲が狭まることもあるけど、それを描いた人々が何を真実にしようとしていたのか?という目で見るのが面白い。

 

古代に真実を求めて――倭国古伝―姫と英雄(ヒーロー)と神々の古代史 (古田史学論集第二十二集)

古代に真実を求めて――倭国古伝―姫と英雄(ヒーロー)と神々の古代史 (古田史学論集第二十二集)

 

 歴史は勝者の視点。敗者の物語は神話や伝承に細々と残る。

 

 気楽に読むならこんな本もあるよ。字が大きくって、章が2ページ前後の短編集みたいな文庫本。いろんな地方にお出かけしたくなるね。

風土記謎解き散歩 (新人物文庫)

風土記謎解き散歩 (新人物文庫)

 

ここでも神話に出てくる神様を、実際に生きていた人間をモデルにして作られたイメージ像としてその正体を探る、みたいなハナシも多く載ってます。 

 

 

今読みはじめたのはコレ

古代史で読みとくかぐや姫の謎 (祥伝社黄金文庫)

古代史で読みとくかぐや姫の謎 (祥伝社黄金文庫)

 

日本昔ばなし!さて、誰が登場人物のモデルとして考察されてるんでしょーか?!

 

 

starship.hateblo.jp

論語をオモシロく

 

すごい論語

すごい論語

 

最近読んでるオモシロイ本。孔子とか論語とか、道徳論やら説教じみたアリガタイハナシなんて、正直つまらんわー…って人がフランクに楽しめる雰囲気の本よ。

 

論語を書き下し文ではなく当時の文字(甲骨文字、金文)に照らし合わせて読んでみると、ちょっと持ってたイメージと違うぞって部分がけっこうある。

 

文字=記号 の使われ方、そこに含まれる意味の範囲が時代や文化地域で変わってくる、ってところが言葉のオモシロイところ。

 

漢字は図(意味を含んだイメージ図)に音を当ててるコトバだから、守備範囲が広い。

英語とかは、意味を持った音の塊に文字を当てて単語を作ってるけど。

 

さて、続きを読もう。

記憶の保管場所3つ

記憶」というと普通、記憶術とか記憶力とか「保持している言語情報」にフォーカスされるもんなんですが、今回ブログで書きたいのは言語に依らない記憶について。

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

例えば母国語を習得する以前の(まだ「言葉」を持っていない)赤ちゃんでも、記憶はあるという事実。言葉でストックする記憶と別のシステムだから、身体に染み付いた記憶とでもしとこうか。

 

身体の記憶は、実は言葉の記憶よりも実測しやすい部分がある。

 遺伝子に変化が起こっていることがあるから。

身体の記憶は、極限状態に陥った経験とかトラウマ的な出来事だけじゃなく、日常生活レベルでも刻まれていく。食事とか、感情でもね。

 

DNAと言えば、ひとりの人間の命は、二人の人間の命から受け継いでいるってこと。誰にだってお父さん、お母さんがいる。もちろん、遺伝子の記憶も受け継がれている。母親の食生活が胎児に影響する、と言われればそれはそうだと思うかもしれないけど、これってすごいよね。

 

お母さんの身体の記憶も、おじいちゃんとおばあちゃんから受け継いだもの。おばあちゃんの身体も、ひいおばあちゃんとひいおじいちゃんから受け継いだもの。ひいおばあちゃんの身体も・・・・と樹状にひろがる命の鎖。これって、すごいよね・・・。

 

お盆だからこそ、考えてみたいご先祖様のことでもある。


Coco Trailer (2017) | 'Find Your Voice' | Movieclips Trailers

ハロウィンシーズンにブログでも紹介したディズニー映画だけど、これはお盆に家族で見るべし!!邦題は「リメンバーミー」。生きてるって、受け継いでるってこと

 

We're all a part.

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

身体の記憶をずっとずっとずーーーーーーーっと、命の起源まで辿ると、どこに行きつくのか?生命の歴史を、45億年の命の鎖を、胎児は十月十日で総復習してから、鎖の先端として生まれてくる。

 

「個体発生は、系統発生を繰り返す」

生物学者はそう言った。

 

身体は、覚えている。なんでなのか、理由も仕組みもわからないけど。

もしかして、「前世だ!生まれる前の記憶だ!」と言われるアレも、ふっと思い出したご先祖様の身体に刻まれた記憶だったってだけなのかもしれない。そう思うと、騒いだり否定するほどのビッグニュースでもなんでもなく、取るに足らないことのような気もしてくる。

 


「DNAの旅」 日本語字幕版

身体の記憶は、国籍も人種も軽く飛び越える。

「どこぞの国が、人種が、嫌いだ!」と主張していても・・・

 

へその緒のいちばん向こうは、プランクトン?植物?ミネラル(鉱物)?

もう、「地球です!」って言っちゃう?じゃあ地球はどこから生まれたの?

宇宙?ビッグバン?・・・なんて、はてしない物語

 

 

 

さてもうひとつ、記憶の保管場所について私の勝手な仮説。

いい表現が思いつかないから、タマシイの記憶ということにしておく。

 

言葉の記憶は個人個人のデータとして保管されるけど、身体の記憶はもうちょっと長いスパンで、時間軸も含めた記憶でしょ。

 

空間 < 空間を含めた時間 < 空間も時間を含めた世界

言葉の記憶  身体の記憶  タマシイの記憶

 

ヨガやメディテーション(瞑想)が流行っている今なら、伝わるかもしれない。「ワンネス」の世界観。言葉も時間も超えた、サムシング・グレートの世界観。

 

sonogono.jugem.jp

5年前の私は

「ない」とか「ある」とかを超えた、分別の無い世界

なんて表現していたっけか。

 

 

「正解」が決まっていない「問い」についてグルグル考えるの、私は面白いと思うんだけど、私の周りの人たちはそうでもなくて。ただひたすら、「なに?オカルト?やばいやつ?」なんて反応されてよく傷ついてたな~。

 

時たま、面白がってくれる人がもっと面白いアイディアをくれたりしたんだけど。

 

私はずっと、「時間って、ウソくさいぞ」って思ってたんだけど

それをシンプルに、嫌味なく、面白く言語化されている本を読んでびっくりした。

 

悪魔とのおしゃべり

悪魔とのおしゃべり

 

 

 今朝読んだブログで紹介されていた「シミュレーション仮説」

interaction.hatenadiary.jp

「悪魔とのおしゃべり」はそれを別の切り口で、かなりカジュアルに、ストーリーにして紹介しているような、そんな本でした。カジュアルな、というかちょっとチャラい雰囲気?が嫌な人は読みにくいのかな?

 

で、その著者のさとうみつろうさんのブログで「記憶」について書いてあったのよね。それでこのずーっと公開してなかった下書き記事を開いて私もブログ更新したわけなんだけど。

ameblo.jp

「水」の発想はなかったな~~!!

ここで言われる「記憶」も、言葉でも身体でもなく、

タマシイの記憶部分にあたると思うんだけど

私は「空気」的なものを想像していたよ。

 

水か~

 

地球は水の星だもんな~

 

水なら、個人(言語記憶)も家系(身体記憶)も超えちゃうもんな~

 

starship.hateblo.jp

言葉を超えたものを取り扱おう、っていうもうひとつの趣味のブログ。